スカルプとジェルでする爪の長さ出しの違いとは?チップの種類・フローターについて

この記事では爪の長さ出しとフローターに必要なネイル材料を紹介しています。
なので、セルフで爪の長さ出しをジェルやスカルプチュアで行いたい方は読み進めていってください。
目次
長さ出しとは?ジェルスカルプに必要なネイル道具や材料・購入先
爪の長さだしとは自分の爪に長さ厚みを足すことを指します
爪の長さだしと聞くと芸能人などスーパーロングの爪といった印象をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。
しかし、実際は自然の長さに見せる長さ出しをする方が多いです。
なので自爪が綺麗な人だなと思っていた知り合いも実は爪の長さ出しをして綺麗に見せていたなんて場合もあるでしょう。
爪の長さ出しに使うネイル材料はジェルとスカルプの2種類です
爪の長さ出しを行う際はジェルかスカルプチュアのどちらかの材料を使って長さ出しをします。
・ジェル(樹脂)
・スカルプチュア(アクリル)
ジェルでの長さ出しをするときはハードジェル以外に筆とライトが必要ですし、スカルプでの長さ出しの場合アクリルパウダー以外に筆とリキット(液体)が必要です。
この液体をモノマーといい、アクリルのパウダーをポリーマーといいます。
ネット検索で商品が出てこない場合はモノマーポリマー検索してみるとたくさんの商品が見つかるでしょう。
ジェルネイルの硬化に必要なジェルライトについて詳しい内容を知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。
また、爪の長さ出しをする際は自爪をサンディングする必要があるのでファイルやプライマー・プレプライマー・ダストブラシなども必要です。
爪の長さ出しを行う前にネイルケアやサンディングの方法について詳しい内容を知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。
長さ出しはフォームを土台にして作るので爪の長さ・形は好みの長さ形に変えられます
爪の長さを出す際は自爪を短くカットしフォームを指しその上に爪を作ります。
なので、スカルプやジェルでの爪の長さ出しは希望の爪の長さ形を作り出すことができます。
ネイル用 フォーム 100枚セット ☆クリックポストOK☆ **
フォームを自爪にはめるためにハサミで自爪の形に合わせカットする必要があります。
眉毛切りバサミでも代用できますがネイルフォーム用のはさみもあります。
ネイル ハサミ シザー 【ジェルネイル シール デコ レジンクラフト】
これらネイル道具を購入するなら楽天・Yahooなどの通販サイトがおすすめです
実は楽天やヤフーなどの通販サイトではプロ用のネイル用品をセルフネイラーさんでも購入することができます。
なので、薬局やコスメコーナーで購入するよりもおすすめしたい商品が多くネイル用品を購入するなら通販サイトを利用した購入方法がおすすめです。
楽天Amazonなどの通販サイトを利用するならポイントサイト経由がお得です
ポイントサイトを経由し通販サイトを利用するだけでポイントサイトのポイントと通販サイトのポイントを一緒に貯めることができます。
しかも、ポイントサイトで貯めたポイントは日常生活でお金として使えるポイントです。
なので楽天やアマゾンなどの通販サイトを利用するならポイントサイトを経由しましょう。
ポイントサイトについて詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。
ジェルとスカルプの違い・どちらを選ぶといいの?フローターとは?
ジェルの長さ出しはジェルを硬化しながら長さ出しをします
ジェルは樹脂なのでジェルを硬化する機械に指先を入れ塗布をしたら光に指先を当て固めながら爪の長さを出していきます。
爪の長さ出しに使用するジェルはハードタイプのジェルを使います。
ハードタイプのジェルは強度と艶のあるタイプのジェルです。
おすすめのメーカーや種類などジェルについて詳しい内容を知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。
スカルプチュアは液体を筆に含ませ粉につけ爪の長さを出していきます
スカルプは粉と液体を混ぜ手順良く早く爪を作る必要があります。
なぜならスカルプは固まる速度が速いからです。
また、スカルプを作る液体は独特な匂いがするので換気を十分にしながら使いましょう。
リキットは少量タイプを購入するかボトルに詰め替え使いましょう。
また、筆と液体をなじませる際はダッペンディッシュに入れて使いましょう。
ダッペンディッシュは蓋つきのものがおすすめです。
スカルプとジェルの長さ出しの違いは材料とピンチの入り方に違いがあります
実はスカルプチュアとジェルネイルではピンチの入り具合が異なります。
ピンチとは爪の長さかたちを縦長に美しく見せるために人口爪を作る際に行う工程のことを指します。
ピンチ棒を使い行う場合もありますがセルフでする場合はピンセットで挟んで行う場合もあります。
スカルプチュアで人口爪を作る場合はしっかりとピンチを入れますがジェルの場合はピンチが入っているように見せる場合が多いです。
自爪の形成を行いたい場合はスカルプでの長さ出しがおすすめです
スカルプチュアは自爪を薄く削りピンチを入りやすくします。
ジェルは自爪に負担をかけないようスカルプほどサンディングを強く行いません。
なので自爪の長さ形を補正したいと長さ出しを始める場合はスカルプチュアでの長さ出しがおすすめです。
フローターとは自爪の厚みを足すことを指します
爪の長さは自爪の長さのままで爪が割れやすい場合や弱いと感いる場合に爪の厚み足しを行います。
厚み足しに使うネイルの材料はスカルプ・ジェルに加えグルーがあります。
また、グルーとフィラーをつけると強度の強い爪になりやすいです。
自爪が割れている場合の補強としてグルーをつけるならシルクを貼ってからグルーをつけましょう。
爪の形に合わせカットし使います。
またグルーは固まるのに時間がかかるのでアクティベーターをつけ硬化速度を早めることができます。
短い爪に貼るチップの種類・爪の作り方・人口爪のオフ方法について
爪が短くフォームが刺さらない場合はチップを貼り長さを出します
爪の長さ出しをジェルで行うかスカルプで行うかどちらにしても自爪の長さが短くフォームがささらない場合はハーフチップを貼って対応します。
チップは自爪に合わせてサイズ選びをし、大きい場合はファイルで削ってぴったりのサイズに調節してから貼ります。
自爪とチップにフィット感をもたらすためチップにサンディングを行いましょう。
チップへのサンディングは指で押してしなる程度のチップの厚みになるまで行うことが好ましいです。
ハーフチップにはピンクやブラックなど様々な色のバリエーションがあります
ハーフチップを貼るだけで簡単にフレンチネイルが作れるホワイトチップやカラー・デザインチップもあります。
チップの長さはチップカッターを使えば簡単に短くできます。
爪切りでカットしやすりがけをし短くすることもできます。
爪の長さをチップで出したらフローターのやり方と同じです
ハーフチップを貼り爪の長さを出したらあとはスカルプかジェルで爪の厚みを足しましょう。
もし、ハーフチップをホワイトやデザインのあるチップを貼ったなら使うアクリルはナチュラルではなくクリア(透明)タイプのものを選びましょう。
★EzFlow(イージーフロウ) Aポリマー〔4oz〕ピンク
長さ出しや厚み出しを行ったあとはやすりで爪の表面の凹凸をなだらかにしジェルコートか爪を磨くかのどちらかの工程で仕上げましょう。
人口爪にマニアキュアを塗ったあとはノンアセトンリムーバーでオフしましょう
もし、長さ出しをした爪にマニキュアを塗りカラーだけをオフしたい場合は除光液を使わず「ノンアセトンリムーバー」を使用しましょう。
アセトンの含まれる除光液を使用すると長さ出しをした爪表面が溶けコットンが爪にくっついてしまいます。
除光液などネイルの液体類はメンダに入れ保管すると使いやすく便利です。
人口爪のオフはアセトンとメタルプッシャーを使いオフしましょう
ジェルやスカルプチュアをオフする際は爪の長さ(人口爪)を短くし爪表面をサンディングしてからアセトンに浸しオフします。
また1度浸したら取れるというものではなくヤスリを使って徐々に外していくものなのでマニキュアよりオフに時間がかかるものです。
なのでネイルマシーンがあるとセルフオフがスムーズに行えます。
人口爪のに必要なネイル用品について詳しい内容はこちらのブログをご覧ください。
人口爪のオフ方法についてはジェルオフのやり方についてをご覧ください。
私は長さ出しが必要?それともジェルを塗るだけで大丈夫?
爪の育成は初めから長さ出しする方法とジェルをして少しずつ伸ばす方法があります
自爪の短さを気にしている方の中にはすぐにでも長さ出しが必要な方とジェルネイルを続けていけば爪の長さが伸びていく方と2タイプの方がいらっしゃいます。
よほどの深爪でない限りはジェルネイルをしていれば爪の長さは伸びていくものです。
ですが自分がどちらのタイプか見極めたい場合はこちらのブログも合わせてお読みください。
セルフジェルを始めるには必要な道具と簡単な手順について知りましょう
ネイルサロン通いを続けると金銭的に高いと感じるのはごく自然なことです。
ネイルサロンでネイル施術を受ける自分に価値を見出す方は続けてサロンが良いをするのもいいでしょう。
ですが「なんだか勿体無い」と感じている場合はセルフでするジェルネイルをお勧めします。
こちらのブログではセルフジェルに必要な道具の紹介から塗る際のコツ・デザイン紹介をしていますのでこれからセルフジェルを始めたい方は是非読んでみてください。
爪を伸ばしたい綺麗に見せたい場合はネイルケアをしましょう
爪の形にコンプレックスがある場合や綺麗な指先に見せたいなら日頃から指先のケアをしましょう。
爪周りの乾燥を防ぐだけでもジェルのもちは長くなりますしぱっと見の印象も変わります。
ネイルオイルを塗布するといったケア方法だけでも健康な爪が生え美しい指先に見せることができます。
ただ1日に1度塗布するだけでは綺麗な状態を維持できません。
こちらのブログではオススメのネイルオイルの紹介とつける頻度などネイルオイルについて詳しい内容をお伝えしています。
まとめ
これまで書いてきた記事を読み、もし爪の長さ出しに必要なネイル道具を購入することができたならそれはとてもいいことです。
ですが、もしセルフジェルのやり方についてもっと詳しい内容が知りたいと感じるならこちらの「セルフジェル無料メール講座」への登録をおすすめします。