ジェルライトはUV・LEDどちらがおすすめ?痛い原因は日焼け?ライトが安いから?

こちらの記事ではジェルライトについてまとめています。
LEDについてUVについて併用ライトについてそれぞれおすすめのライトをご紹介していますので初めてのジェルライトの購入や買い替えを考えている方は読み進めていってください。
また、セルフジェルで痛熱いような感覚を感じてこの記事にたどり着いた方が読んでも無駄のない記事です。
目次
ライトの種類・セルフジェル初心者にオススメのライトはUV?LED?
ジェルネイルを固めるライトを大まかに分類すると3種類あります
ジェルネイルを固める際にはライト(光)に当てる必要があります。
そしてライトには以下の3種類あります。
・UVライト(紫外線A波を利用している)
・LEDライト(可視光線に近い光を利用している)
・UV・LEDライト兼用
これら3つです。
セルフネイル初心者におすすめは36WのUVライトです
ジェルのブランドやメーカーの違いによってLEDライトでは固まらないジェルもあります。
なのでセルフジェル初心者の方におすすめのは36WのUVライトです。
UVライトにはコンパクトなものから大きなボックスタイプのものまで種類は様々ですがワット数が小さすぎてもジェルは固まりません。
UVライトを選ぶ際に重要なポイントはワット数です
セルフネイルだからコンパクトなライトを選ぼうと形だけでライト選びをしてはジェルが固まらなかったりジェル表面が曇ってしまったりと問題が起きる可能性が高いです。
なのでUVライトを選ぶ際は36ワットのものを選びましょう。
底板は外れますがシンプルな機能です
コストが安いのが嬉しい
UVジェルネイル・UVクラフトレジン UVライト 36W 取扱説明書・保証書付き 即納 ジェルネイル LEDランプ UVライト レジン UVクラフトレジン レジン液 SHANTI
1分3分とタイマー付きで便利♪
底板も外せるのでフットにも使えます
UVライトはLEDライトに比べ安く購入しやすい値段です
UVライトは¥1,000代から購入できるので安いですが電球の交換が必要です。
この電球交換を怠るとジェルが固まらなかったり爪艶がないジェルに仕上がったりといった原因になってしまいます。
なので電球まだ付く状態でも半年〜1年程度で電球の交換をしましょう。
商品にあった電球を購入しましょう。
痛い!ジェルライトに手を入れると熱い原因は?日焼け?ワット数?
ライトに手足を入れて熱いと感じるのはジェルが固まる際の熱が伝わっているから
ジェルには硬化する(固まる)際に熱を発しながら固まる性質があります。
自爪の厚みが薄かったり、多い量のジェルをいっぺんにのせると熱を感じやすい場合があります。
その際に痛熱いような感覚を感じるでしょう。
もし、痛熱いを感じたら我慢しないでライトから手足を出しましょう
我慢して入れておかないとジェルが固まらないのではないかという不安から熱いのを我慢して入れたままの状態でいると火傷してしまいます。
熱いはジェルが硬化しているサインです。
一度手足を出して熱が冷めたら再度手足を入れると不思議とその後に痛熱さは感じません。
LEDがUVライトに比べてあったかいのは可視光線に近い光を利用しているから
LEDライトでジェルを硬化する際に手足を入れると温かさを感じるのは可視光線に近い光を利用してジェルを硬化しているから温かさを感じるのです。
可視光線はハロゲインヒーターに用いられている光です。
日焼けをしているから温かさを感じているわけではありません。
むしろLEDライトでセルフジェルをする方が日焼けのリスクが少なくなります。
ワット数が大きすぎるUVライトは日焼けのリスクが高くなります
UVライトは安く購入しやすいですが紫外線A波を利用しジェルを固めていますのでワット数の大きなライトの場合日焼けのリスクが上がります。
紫外線A波とはシミ・シワの原因となる紫外線のことを指します。
なのでUVライトを購入してセルフジェルを楽しもうと検討されている方はワット数に注意しましょう。
このワット数が小さすぎても今度はジェルが固まりませんので注意しましょう。
日焼けは嫌!ジェル艶は簡単に作りたい!セルフにおすすめライトは?
日焼けを心配するならセルフ初心者でもUVライトはおすすめしません
ジェルを固める際に日焼けするのではないか?と心配している場合はUVライトでのセルフジェルはあまりおすすめしません。
ですがセルフジェル初心者でも簡単にジェルのツヤが作れるのはLEDよりUVライト
ジェルは最後に未硬化ジェル(固まっていない不要のジェル)を拭き取る作業を行います。
その際にコットンで拭き取っても傷がつきにくいのはUVライトで硬化したジェルです。
LEDで硬化したジェルは繊細なのでスポンジで優しく拭き取る必要があるのでコットン以外にスポンジも買い足さなければなりません。
しかし、UVライトで硬化をするとコットンで拭き取っても傷がつきにくいのでセルフジェル初心者の方でも簡単に艶のあるジェルに仕上げることができます。
「日焼けもしたくない」「ジェルの艶は簡単に作りたい」と思うならこのライトが人気!
実はUVとLEDの併用ライトがあります。
ですが、この商品を購入する際に1つ注意して購入してほしい点があります。
それはワット数を変えることができるジェルライトかどうか?という点です。
商品の中には買いやすい値段でLEDとUVの光を使い分けできないライトもあります。
それでは、UVライトを使用しているのと同じことになってしまうので併用ライトを選ぶ際は注意をしましょう。
セルフにおすすめのライトはLEDとUVがボタン一つで切り返せるタイプですが・・・
数年前までならボタン一つでUVとLEDライトの切り返しがボタン一つでできたライトが購入できましたが、現在は切り返しボタンのあるものがないようです。
なので一押ししたいライトに近い商品をご紹介しましょう。
ボタンを押してワット数が変えられるライトなら日焼けのリスクをグンッと下げ硬化時間も短くし、しかも仕上げは艶のあるジェルに簡単に仕上げることができます。
値段はUVライトより高くはなりますがセルフネイラーに一押しのライトです。
セルフネイラーにおすすめUV・LEDライトをランキング形式で紹介
ジェルライトの料金・時間を比較してみました
まず、ランンキングを作るには商品を比較する必要があります。
今回は以下の3つのライトで比較していきましょう。
- UV
- UV/LED
- LED
この3つです。
UV・LED・併用3つのライトの値段と硬化時間を比較し以下の表にまとめましたのでご覧ください。
値段 | ジェルが固まる時間 | 電球の交換 | |
UVライト | ¥1000~¥3000 | 120秒 | 必要 |
UV.LED併用ライト | ¥6000~¥8000 | 30~60秒 | 必要 |
LEDライト | ¥20000~¥50000 | 2~30秒 | 半永久的に使用できる |
表を見てわかるようにUVライトに比べてLEDはジェルが固まる時間が短くてすみますが価格も高くなります。
もし、価格の安いライトを探しているならおすすめはUVライトになりますし、時短で探しているならおすすめはLEDライトになります。
なので何を基準にしてライト選びをするかでセルフネイラーさんにおすすめしたいジェルライトは変わってきます。
そこでライトをUV・UVLED・LED別におすすめしたい順番に並べてみました
まずはUVライトのランキングからどうぞ♪
次はUV・LED併用ライトのランキングのご紹介です♪
セルフネイラーさんに最もおすすめしたいライトはUV・LED併用ライトです。
爪艶も美しく仕上がり時短もできる併用ライトはセルフネイラーを応援してくれます。
ではランキングにてご紹介していきます!
1位:シャレドワUV・LEDライト
このライトはワット数が2種類あって強弱が選べます。
なのでライトによる日焼け問題やセルフジェルの時間短縮・爪艶を簡単に作るこれらすべての問題をクリアした優れたライトです♪
UVとUV/LED併用・LEDの中で最もセルフネイラーさんにおすすめしたい商品です。
2位:SAKURAのUV・LEDライト
最後にLEDライトのランキングです♪
1位:フルーリアルハイブリッドLEDライト
36WのLEDライトなので波長が365〜405nmとあるので様々な種類のジェルは硬化することができます。
そしてLEDライトは高価なものなのでこの商品の良いところはメーカー保証が2年もついている点です。
タイマーは10秒・30秒・60秒とあり安心して使用できます。
2位:ミスミラージュLEDライト
こちらの商品は30W波長が405nmの商品です。
底板は取り外し可能・タイマーは10秒30秒の2つですがセンサー付きライトです。
3位:ビューティーネイラーコンンパクトLEDライト
このライトはとてもコンパクトで収納しやすいですが6Wしかありません。
しかし、指一本ずつ硬化するにはちょうどいい大きさです。
ですがジェルの仕上げには不向きなライトのでこちらのLEDライトを購入するなら合わせて仕上げ用にUVライトも購入しましょう!
2台持ちにはなりますが時短と爪艶の両方をコスパ良く叶えることができます♪
ジェルを硬化する数値とライトの数値が同じならプロ用でなくても大丈夫です
プロ用にこだわらなくても楽天やYahoo等のネット通販ではセルフネイラー向けのライトがたくさん販売されています。
ジェルはプロ用のライトだから固まるというわけではなく、ジェルに合った波長のライトを使用しているからきちんと硬化するのです。
なので自分が使用しているジェルがLEDなら何nm〜何nmの波長で硬化するとベストなのかを知りましょう。
セルフジェルに必要なライトはどこで買う?気になる口コミや人気商品はどれ?
これら商品を購入するなら楽天やAmazonなどのネット通販がおすすめです
なぜなら、ネット通販なら商品を購入した方からのレビュー投稿があり気になる商品やお店に対しての口コミも見ることができます。
つかい心地に関しては使用してみないと何とも言えませんがネイリストおすすめランキングからライト選びをすればセルフジェルにおすすめのライト選びができます。
ネット通販の購入はポイントサイトを経由してお金として使えるポイントもGETしよう
楽天やヤフーでネット通販を利用している方はポイントサイトで検索をして商品購入をすることをおすすめします。
なぜならsafari検索やGoogle検索を経て商品購入をした場合楽天やヤフーのポイントしかたまりませんが、ポイントサイトから検索をし楽天ヤフーで商品購入をした場合「お金として使えるポイント」と「楽天のポイント」どちらのポイントも貯めていくことができるからです。
しかも、このポイントサイトで貯めたポイントは日常生活でお金として利用できるのです。
ちょっとしたへそくりになりますよ♪
もし、興味のある方は以下のリンクをご覧ください
セルフジェルを始めたいなら必要な道具や塗り方・手順を知りましょう
ジェルライト以外にもおすすめのネイル道具やジェルメーカーはあります。
なのでセルフジェルを始める際に必要なネイル道具やデザインの塗り方などを紹介したブログ記事があります。
もし、おすすめのネイル道具等が知りたい場合は以下のブログもチェックしてみてください。
まとめ
これまで書いてきたように、ジェルを固めるライトにも様々な種類があります。
なのでセルフジェルを始める際にどのライトを使用しようかと悩んで当然です。
この記事をよく読み、もし自分の希望するライトが見つかったならそれはとても嬉しいことです。
ですが、いくら自分にあったライトを購入できても「ジェルが取れにくい塗り方」や「簡単なジェルオフ方法」を知らなければセルフジェルは長く続きません。
なので、こちらの「セルフジェル無料メール講座」への登録をおすすめします。
この機会に登録されてみてはいかがでしょうか?