ジェルファイルのおすすめは?ファイルの種類や使う順番・ジェルオフに人気のやすりは?

この記事ではネイルファイルをランキング形式でおすすめ順にご紹介しています。
なのでこの記事を読むだけでジェルネイルに必要なファイル一式を揃えることができます。
セルフジェルに必要なファイルが知りたい方はどうぞ読み進めていってください。
目次
ファイルの選び方・使う順番・におすすめのグリット数と買い方は?
セルフネイルに最低限必要なネイルファイルは3種類あります
セルフネイルを始めるのに必要なファイルは以下の3種類です。
- ファイル(爪の長さを短くするもの)
- エメリーボード(自爪の形を整えるもの)
エメリーボード ネイルファイル ミクレア MICREA 黒エメリー 180/180 10本入
- スポンジファイル(爪表面のサンディングを行うもの)
この3種類のファイルがあれば初心者の方でもセルフジェルが行えます。
もし、セルフジェルで爪の長さだしも行いたい場合はこの3種類に合わせて人口爪用のネイルファイルが必要です。
セルフネイルで使用するネイルファイルはセット買いがおすすめです
ネイルファイルを購入する場合は1本ではなく3本〜10本単位での購入がおすすめです。
なぜなら1本で購入するより10本単位で購入した方が1本あたりのファイルの値段が安くなるからです。
どっちみち使うものですしまとめ買いをしても数千円とさほど高いものではありません。
なのでファイル(消耗品)はまとめて買うようにしましょう。
ファイルの使う順番と使い方・違いについてご紹介します
ファイルを使用する順番は以下の順に使用することが多いです。
- ファイル
- エメリーボード
- スポンジファイル
この順ですが、自爪の長さが短い場合は①のファイルからではなく②のエメリーボードから使用する場合がほとんどです。
ではどのような目的でそのファイルを使用するのかについては以下の表をご覧ください。
ファイル名 | ファイルの使い方とファイルの特徴 |
ブラックファイル
|
爪切りなどで爪の長さを短くした後に大まかな形を整えたり爪の長さを短くするにに使用します。
厚みが8ミリほどあるファイルなのである程度力を入れてもファイルがしなりにくいです。 ファイルの面の粗さが100・180Gなど異なるものを購入すると1本のファイルで 爪の長さと形(微調整)を整える際に使用できとても便利です。
|
エメリボード
|
自爪の長さ形を整える際に使用します。
ファイルを変えジェルの仕上げに使用する場合もあります。 エメリーボードにはグリット数(面の粗さ)やファイルの形(ドロップ型など)・厚み(より薄いものなど)が異なるものがあります。 目的に応じて何種類かのエメリーボードを購入することをおすすめします。
|
スポンジファイル
|
爪の長さ形を整えた後の爪に残ったバリ(削りカス)を取る際に使用したり、爪表面のサンディング(削る)を行う際に使用します。 |
ファイル
|
ジェルやスカルプチュアなどの人口爪の長さ厚みを削る際に使用するファイルです。
ブラックファイルと形が異なります。 爪の長さだしを行なった人口爪の長さかたちを整える際に使用するのに最適です♪ |
表を見てわかるようにセルフでするネイルの工程によってファイルの使い方が異なります。
なのでファイルを購入するときは自分が何の工程をする際に使いたいファイルなのかを考え選びましょう。
ヤスリの購入は見た目の色や可愛さだけでなく数字を見て選びましょう
ファイル自体もしくはファイルが入っているセロファンやシールに数字とGマークが付いているものがあります。
その数字とGはファイルの面の粗さ(グリット数)を表しています。
その数字が大きければ大きいほど面の荒さは細かく数字が小さければ小さいほど面の荒さは荒いのです。
面の粗さが荒いものはジェルオフや人口爪の長さを短くする場合に使用し面の粗さが細かいものは爪の形の微調整に使用します。
なのでエメリーボード1本でも220G180G100Gと粗さの異なるエメリーボードがあるということです。
また、ファイルの中には100・180Gなど表と裏でグリット数の異なるファイルもあります。
なのでファイルは色で選ぶのではなく自分が何に使用したいかグリット数を見て選びましょう。
セルフジェルで使うファイル3種類のおすすめグリット数をまとめました
セルフでジェルネイルに使用するファイルは「ブラックファイル」「エメリーボード」「スポンジファイル」の3種類あります。
これら3種類のファイルを購入する場合におすすめしたいグリット数を以下の表にまとめましたのでご覧ください。
ファイル名 | ブラックファイル | エメリーボード | スポンジファイル |
グリット数 | 100/180G
80/80G |
180G
200/220G |
100/180G |
目的 | 長さを短くする
ジェルオフ |
形を整える
微調整する |
サンディングする |
表を見てわかるようにファイルの種類は3種類ですが、グリット数別に見るとセルフジェルに必要なファイルは5本あるということがわかります。
この表を参考にしてセルフジェルに必要なファイルを購入しましょう。
また、ジェルネイルを塗る前にファイルを使用し爪の長さ形を整え、爪表面をサンディングする必要があります。(ジェルの種類によってサンディングが不要な場合もある)
なので、ファイルを使って希望の形に自爪を整えるやり方・スポンジファイルの使い方について詳しい内容が知りたい場合はこちらのブログをご覧ください。
セルフジェルオフに人気のファイルとは?機械?おすすめランキング
ジェルオフにオススメしたいファイルやマシーンを順番に並べてみました
セルフでジェルネイルをする場合セルフでジェルオフも行う必要があります。
そこで使用するファイルのグリット数もやり易さに大きく関わってきます。
なのでここでは、セルフジェルオフに使用するファイルやマシーンをおすすめしたい順番にならべてみましたのでどうぞご覧ください。
セルフジェルオフを簡単に行いたいならネイルマシーンの購入はおすすめです
人に施術をするわけではなく自分が自分自身にセルフでジェルネイルをする場合持っていて良かったと感じるアイテムNo. 1はやはりネイルマシーンではないでしょうか?
セルフネイルは利き手と反対の手は楽に行えますが利き手が難しいと感じるものです。
なので、ネイルマシーンを使うことで利き手のセルフジェルオフが楽に感じるようになるでしょう。
ネイルマシーンはダイヤビットピンクビットのついたタイプを選びましょう
ネイルマシーンを選ぶ際はダイヤビットやピンクビットのついたタイプを選ぶとセルフジェルオフ・セルフジェルをする際にマシーンが使え便利です。
マシーンは電動で動くのでずっと同じ場所に当てると摩擦熱を感じて痛熱いので怪我のないよう軽く押し当て移動しながら使用しましょう。
ダイヤビットがついていない場合はビットを買い足しましょう。
ただ、マシーンによってビットがハマるものはまらないものがあるので同じメーカーのビットを買うようにしましょう。
1位 ネイルマシーン
マシーンと一緒にブラックファイルを使用し効率良くジェルオフしよう
次にセルフジェルオフにおすすめしたいものはブラックファイル♪
ジェルオフは少しずつ溶剤につけて行うことなので自爪に近いジェルを取りたい場合グリット数の粗いファイルを使用すると自爪を痛めてしまうおそれがあります。
なので表と裏でグリット数の異なる100・180Gのブラックファイルがあると自爪とジェルの境目のオフにも対応できて便利です。
もし、ジェルオフのやり方について詳しい内容が知りたい場合はこちらをご覧ください。
2位 ブラックファイル
ジェルオフの仕上げはジェル塗布前の工程と同じスポンジファイルを使いましょう
ジェルオフ後にジェル塗布を行う場合や自爪とジェルの境目の段差を削りたい場合このスポンジファイルがあると境目がなだらかになります。
なのでジェルオフの仕上げに使うことをおすすめします。
3位スポンジファイル
ファイルの購入先は販売店・薬局・キャンドゥ・amazonどこがいい?
爪やすりはネイルサロン・化粧品売り場やネット通販で購入できます
爪やすりはネイルサロンで購入できますが、もしサロン以外での購入となると身近な購入先は化粧品売り場や薬局でしょう。
ですが取り扱っている商品数がネット通販に比べ少ないので希望するグリット数のファイルがあるかどうかなんとも言えません。
ファイルを購入するなら通販サイトを利用したいネット購入がおすすめです
楽天やアマゾンなどの通販サイトはプロ用のネイル商材の取り扱いが多く、しかもセルフネイラーさんがその商品を購入することができます。
なので、ネイル用品の購入は薬局やコスメコーナーでの購入より通販サイトを利用した購入がおすすめです。
楽天Amazonなどの通販サイトを利用するならポイントサイトを経由して得をしましょう
ポイントサイトを経由せずに1つの商品を購入したら通販サイトのポイントしかたまりません。
ですが、楽天やAmazon・Yahooなどの通販サイトを利用する前にポイントサイトを経由するだけで通販サイトのポイントとポイントサイトのポイントの両方のポイントを貯めることができます。
しかも、ポイントサイトのポイントは日常生活でお金として使えるポイントなのです。
ですので、ネイル用品を購入する前にポイントサイトに登録をし通販サイトで商品購入して得をしましょう。
ポイントサイトについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
100均のファイルも使い心地がよければセルフネイルアイテムに追加しましょう
セリアやキャンドゥーなど100均の品物も使ってみて自分が使いやすいと感じたら使用しましょう。
ファイルは消耗品ですので何本あっても良いでしょう。
他にもセルフジェルに必要なネイルアイテムが欲しいなら・・・
セルフジェルに使用するネイルファイルについて詳しいことはこの記事を読んでわかったことでしょう。
もし、セルフジェルについて他のネイル用品や手順をもっと詳しく知りたいならこちらのブログも合わせてご覧ください。
まとめ
これまでの記事を読んで、セルフジェルに必要なネイルファイル選びができたならそれはとても良いことです。
ですがもし、もっと気軽にセルフジェルを始めたいと思うならこちらの「セルフジェル無料メール講座」への登録をおすすめします。
このメール講座では100均のネイルアイテムを使ったセルフジェルの始め方をご紹介しています。
是非この機会のご登録されてみてはいかがでしょうか?