キッチンで使うポーセラーツ・ポーセリンアート白磁の種類まとめ

この記事ではポーセラーツ・ポーセリンアートで使用する白磁の種類(台所用品)について詳しくまとめた記事です。
なのでお皿やランチプレート・カップなど絵付けのできる白磁をお探しの方にご覧いただきたい内容です。
アクセサリーや小物白磁・ガラスについて詳しい内容を知りたい場合はこちらのリンクをご覧ください。
インテリア用白磁をお探しの場合はこちらのリンクをご覧ください。
目次
- ポーセラーツ・ポーセリンアート台所で使用する白磁まとめ
- 白磁の購入・仕入れにおすすめは?ポーセラーツ白磁はどう買う?
- まとめ
ポーセラーツ・ポーセリンアート台所で使用する白磁まとめ
ポーセラーツは女性に人気のある趣味ごとです
ポーセラーツとは白磁にシール感覚でて貼れる転写紙を使い絵付けをする趣味ごとです。
なので女性に人気のある習い事です。
ポーセラーツとは何か?まずはそこからわからないのだけれどこの記事にたどり着いてしまったという方はこちらのリンクからご覧ください。
白磁の種類は様々ですが台所周りの白磁が多くあります
白磁はインテリアやアクセサリー台所用品など様々な種類がありますがやはり白磁の種類が多いのは台所用品です。
なのでカップ一つでも様々な種類の白磁がありますのでわかりやすいよう白磁を種類別にまとめてみましたのでご覧ください。
カップにはティーカップ・マグカップなど6種類ほどの白磁の種類があります
ポーセラーツやポーセリンアートを施すカップの種類は大まかに分類すると6種類分けられます。
では、どのような形があるか詳し詳しくみていきましょう。
-
ティーカップ
-
コーヒーカップ
-
マグカップ
訳ありアウトレット込 蓋付き マグカップ 330cc ベーシック フタ付 蓋付 ほこりよけ マグ コップ 白磁 白 真っ白 絵付け用 ポーセリンアート 食器 陶器 業務用
-
カップアンドソーサー
ポーセリンアートに最適! 白磁 エレガントカップ&ソーサー 1セット
カップやマグカップは円柱のようにストレートになっている形が転写紙をベタ貼りしやすい形です。
なのでティーカップなど湾曲しているカップに絵付けをする場合はポイント(部分貼り)をして楽むと良いでしょう。
-
タンブラー
これらの白磁に好きな柄の転写紙をシール感覚で貼り絵付けを楽しむ趣味ごとをポーセラーツあるいはポーセリンアートといいます。
転写紙についてどのような種類があるかを知りたい場合はこちらのリンクをご覧ください。
-
コースター
普段使用するカップ等をお気に入りのデザイン・お気に入りの形にするだけでも心ときめく日常を過ごせますが、コースターやトレイも可愛いデザインのにするだけで自宅にいながら格別な時間を過ごすことができます。
食器/おしゃれ/キッチン モロッカンフラワーコースター(アンティークゴールド)
-
トレイ
お盆 トレー 木製 キッチン用品 おしゃれ 和風 ウッディラウンドトレイ Lサイズ
ポットの白磁は急須やティーポットなど3種類程にわけられます
お茶の種類が日本茶・紅茶・中国茶など種類があるので使用するポットも様々な形状のものがあります。
お茶の種類や季節にお応じて転写紙の柄を変えたりと様々な状況に応じて使用するポットを作ることもできます。
また、カップやカップアンドソーサーに合わせてセットものを持つこともできます。
ではポットの種類について詳しくみていきましょう。
-
急須
-
ティーポット
ポーセラーツ 白磁 ティーセット アリス (ティーポット、カップ、トレイ) セット 北欧風
-
ポット
【アウトレット込み】白磁ポット付きカップソーサー(ティー・フォー・ワン)
ポットの種類をみてわかるようにカップやトレイ・シュガーポットなどがセットで販売されているものもあります。
自分が何の種類のお茶を飲む際に使用したいのかセットものを作りたいのか考えて白磁の種類を決めるといいでしょう。
またポーセラーツやポーセリンアートを自宅で楽しむ際は焼成する窯が必要です。
窯の種類や購入先について詳しい内容を知りたい方はこちらのブログをご覧ください。
白磁のお皿はプレート・キッズプレートなど4つほどの種類に分類できます
プレートはリム有りリムなしを含むと様々な種類に分けることができますが、ここではわかりやすいよう大まかに4つの種類に分けてまとめてみましたので以下をご覧ください。
-
プレート
四角い形(スクエアプレート)のお皿は同じ16cmでも丸皿より品数がのります。
また、家に四角い形のお皿を持っていない方が多いので四角い形を選び絵付けに挑戦する方も多いです。
転写紙をベタ貼りする際に丸いプレートより貼りやすいのも特徴です。
ジノリ風プレートはヘレンド食器がお好きな方が好むデザインの白磁(プレート)です。
リム有のプレートですがゴールドの金彩がすでに施されているタイプの白磁です。
ゴールドペン(マーカー)でラインを引き焼成し白磁に金彩銀彩をすることもできますが一手間かかります。
綺麗なラインを好むならすでにゴールドラインの入ったタイプの白磁を選ぶと良いでしょう。
16センチのリム有りプレートは9センチほどの小皿程しかおかず等を乗せる面積がありませんので、何に使用する白磁なのかを考え購入しましょう。
ポーセラーツ 白磁 食器 皿 キッチン用品 ゴールドライン リムプレート 16cm 北欧風
同じ16センチのプレートでもリム無しのものもあります。
リムが無い分プレート面積が広いのでケーキやパンなど幅広く使える大きさのプレートになります。
-
カレー皿
-
キッズプレート
キッズプレートはギフトに人気があります。
男の子女の子性別に合わせ転写紙の色や柄を決めたりイニシャルや名前・誕生日を入れてオンリーワンの食器に♪
-
ランチプレート
ランチプレートは軽く使いやすい形状がおすすめです。
天ぷらやから揚げなどをお皿にすぐ乗せることのできるステンレス網がついたタイプのプレートもあります。
自宅にいながら料理に合わせてお皿を変え食事を楽しめます。
深さのある白磁にはグラタン皿・茶碗・茶器などがあります
-
グラタン皿
-
茶碗
ポーセラーツの材料 軽量 白磁 アウトレット/ 白軽量茶碗 /飯碗 飯器 業務用 ポイント消化
-
茶器
カトラリーはスプーンやフォーク箸置きなどがあります
-
スプーン
カトラリーのスプーンは「おしゃれ」「グルーで白磁を取り付けるタイプ」「全体が白磁タイプ」なものの3つに分けることができるでしょう。
お皿やマグカップなどが白磁素材であれば無理にカトラリーも白磁にする必要もありませんし自分が日常生活で使いやすいものを選びましょう。
-
フォーク
ポーセラーツ 白磁 カトラリー スクエアメタルフォーク ゴールド シルバー 北欧風
-
箸置き
箸置きは形が既にかわいい形をしたものも多く転写紙で遊びたいか形で遊びたいかで白磁選びをするといいでしょう。
鍋敷きやボトル・タッパーなどの白磁もあります
-
タッパー
-
鍋敷き
-
ソープボトル
お重や干支・クリスマスなど季節ものの白磁もあります
-
お重
-
干支(ネズミ・牛など)
干支の場合はプレート等に柄(ネズミや牛)の転写紙を貼ってその年の柄を作ると良いでしょう。
-
クリスマス
白磁の購入・仕入れにおすすめは?ポーセラーツ白磁はどう買う?
白磁は楽天やAmazonなどの通販サイトでの購入・仕入れがおすすめです
ポーセラーツやポーセリンアートに使用する白磁は楽天やアマゾンなどの通販サイトでの購入がおすすめです。
なぜなら、通販サイトを利用する際にポイントサイトを経由して商品購入をするだけでお金として使えるポイントと通販サイトのポイントの両方のポイントを貯めることができるからです。
ポイントサイトについて詳しい内容を知りたい場合はこちらのリンクをご覧ください。
また、通販サイトで販売されている白磁にキルンアート出販売されている白磁と同じ形状のものが安い値段で販売されている場合もあるのでチェックしてみるのも良いでしょう。
アウトレット白磁は値段も安く普段使いをする際に問題を感じる点はありません
アウトレットとして販売されている白磁は欠陥があるので安い価格なのですが、プロ目線でみて通常価格で販売できないクオリィティーの白磁である場合が多いので普段使いや練習に使用する白磁卯を求める場合なんら問題点はありません。
ただアウトレット白磁を購入する際にお店の規約を読みどういった問題点があるかを注意し理解をしてから購入しましょう。
ポーセラーツはギフトに最適です
ポーセラーツはシール感覚で使える転写紙を貼り簡単に絵付けができるのでプレセントを贈りたい方のイメージに合わせ作品作りができます。
しかもイニシャルや名前・記念日なども転写紙で貼ることができるので気持ちのこもった作品作りができます。
キルンアート協会販売の白磁はポーセラーツのお教室で購入できます
キルンアート協会の白磁はネットで購入することもできますが会員登録する必要があります。
その際にポーセラーツインストラクターもしくはポーセラーツメンバー資格をお持ちの方でないと登録できません。
なので資格を取得し自分自身で購入するか、ポーセラーツお教室では希望する白磁を購入してもえばキルンアート協会の白磁を購入することができます。
技術と資格の習得ポーセラーツ白磁の購入はインストラクターのいるお教室へ
続けてポーセラーツ作りを楽しみたいと感じる場合は自身で資格を習得することをおすすめします。
なぜなら、ポーセラーツの資格には2種類の資格(ポーセラーツメンバー・ポーセラーツインストラクター)があり資格を取ると白磁や転写紙が自分で購入できるようになるからです。
しかも、ポーセラーツメンバーは課題が10作品で完了し資格習得後は通常価格より安値で白磁転写紙等が購入できるようになります。
@転写紙コースについてはこちら
なのでポーセラーインストラクターのいるお教室で資格習得を目指しましょう。
まとめ
これまで書いてきたように白磁には様々な種類があります。
またどこで購入するかによってもポーセラーツ・ポーセリンアートと呼び名が違うので自分がどういった目的で作品作りを楽しみたいのかを考え白磁購入をしましょう。