入学式・卒園式のママネイルのデザインは?卒業式の袴に合うネイルって 赤色のチップ?

目次
卒業式・入学式にネイルをする方は大学生か子を持つ母親かのどちらかです
卒業式や入学式のネイルは保護者か当事者かの違いでオススメするデザインが変わります
卒業式ネイルと言っても自分自身の卒業式の方もいれば自分の子供の卒業式に参列する保護者かの違いでオススメするネイルデザインが異なってきます。
やはり主役は誰なのかによって何を引き立たせるのかが違ってきます。
ですが、式典へ参列するだけの保護者だからと何もしないが良いとは限りません。
卒業式に出席する際に何もしないのはマナー違反と考える方が増えています
卒業式や入学式などのセレモニーに参列者だろうが当事者だろうが指先に何もしないのはマナー違反であると考える方が増えています。
理由は、現代においてネイルがとってもポピュラーなものになってきたからです。
何もしないままで参列するということはスッピンのままで参列することとなんら変わりません。
これは結婚式の場合でも同様のことが言えます。
もし、結婚式に参列する際のネイルデザイン等について詳しく知りたい場合は以下のリンクをご覧ください。
トップコートを塗るそれだけで身なりのきちんとした人という印象を与える場合があります
もし、経済的理由でネイルサロンへ行けないのであれば、自分でマニキュアを塗って卒業式へ行きましょう。
その際に使用するマニキュアはベージュピンクやシマー系のピンクなど上品なカラーを選びましょう。
また、時間にゆとりがないなどの理由からネイルサロンへ行けない場合はベースコートやトップコートだけでも良いので塗りましょう。
そうするだけで式典に参列するあるいは主役として参加する際、礼儀のある人と親しみを持たれやすいでしょう。
もし、セルフネイルで簡単にできるシンプルなデザインや種類について詳しく知りたい方は以下のリンクをご覧ください。
ネイルサロンでジェルネイルの施術を受けることが一番簡単でオススメです
自分で上手に塗ろうと思ってもマニキュアはちょっと触れてしまっただけでカラーがよれてしまう場合があります。
ですので、ネイルサロンでネイルメニューを受ける場合はジェルメニューがオススメです。
ジェルネイルは施術後にすぐ手が使え仮に何処かにぶつけてもカラーがよれる心配もありません。
自分は卒業式にママとして参加するのか?当事者として参加をするのか?和装か洋装かをネイリストに相談し塗ってもらうだけで良いので簡単に綺麗になれます。
卒業式や入学式のママネイル!オススメジェルデザインは?何日前にする?
卒業式と入学式のネイルを兼用する場合は卒業式の2〜4日前にしましょう
卒業式や入学式を保護者として参列する場合は卒業式・入学式のどちらともそのネイルデザインで過ごすことができるデザインを選ぶ方が多いです。
また、入学式にも美しいネイルで過ごしたいという思いから卒業式の数日前にネイルをする方が多いです。
ネイルのデザインや色を選ぶ際はセレモニーで着る着物やスーツを意識した選び方が多いです
卒業式や入学式といった春ならではの桜をイメージしてピンクを好む方もいれば、ネイビーや黒・グレーなどのスーツカラーに合わせたボルドー系のカラーを選ぶ方もいます。
カラーはブルーやホワイトなど様々な色を選ぶ方が多いですが、統一して言えるのはデザインがシンプルで凛としている品のあるデザインを選ぶ場合が多いことです。
どのようなデザイン・アートやカラーが好まれているのか以下の表に簡単にまとめてみましたのでご覧ください。
色 | ホワイト
ピンク・ベージュ ボルドー パール系 |
デザイン・アート | 大人・オフィス
シンプル フレンチ マット・単色 グラデーション 桜 可愛い レース チェック・ツイード ビジュー |
色のトーンや濃淡等にもよりますが簡単にまとめるとこのようにまとめることが出来ます。
ママネイルは和装・洋装共シンプルで大人っぽいオフィススタイルのデザインが人気です
可愛いレース柄等のデザインが好みの方や大人っぽいオフィススタイルのフレンチやビジューが好みという方もいますが
やはり式典に参列する保護者ですので清楚なイメージや品のある印象を大切に思う方が多く見受けられます。
ですので、卒業式や入学式に選ばれやすいデザインとして人気があるのはシンプルできちんとして見えるデザインです。
例えて言うならホワイトのフレンチネイルや淡いピンクベージュのグラデーションネイルなどです。
中学高校と子供の年齢が上がって行くごとに自分がメインと考える方が増えていきます
その住んでいる地域などにもよりますが、卒園式や小学校の入学式など子供の年齢が低いほどお母さんの着物率とネイルのシンプル率は高くなります。
しかし、子供の年齢が上がるごとに親も式典の経験を重ねますので、その後の自分の生活を中心にネイルデザインを選ぶ方が多いように見受けられます。
その際にあまり派手になりすぎないようネイルデザインを担当のネイリストと相談をし決めることができるのでネイルサロンで安心してデザインを選ぶことが出来ます。
また同じ卒業式でも保護者としてではなく自分の卒業式として出席をする場合は袴に合わせて華やかなネイルを好む方がとても多いです。
卒業式の袴に人気のあるジェルデザインや色は?長さ出しとチップどちらが良い?
チップをオーダーするかスカルプやジェルでの長さ出しをするかは個人差があります
社会人になったら派手なネイルが指先にできなくなるからとの理由で1度やってみたかった長さ出しをする方もいますし、自爪のままの長さでジェルネイルを楽しむ方もいます。
また、袴に合わせた色やデザインをネイルチップに施して卒業式に装着する方もいます。
一人一人考え方が違うので自分が希望するスタイルで臨みましょう。
ネット通販で着物に似た柄を探しネイルチップを安く購入することもできます。
大学生の場合、たった一度の式典のためにネイルサロンへ行くなんてもったいないとの理由からネット通販で和柄のネイルチップを購入する方もいます。
ネット通販で購入をするのは悪いことではありませんが実はそのチップを自分の爪の形に合わせるためネイルサロンへ行く必要があります。
甘皮周りを自分自身の爪に合うようサイズ合わせをしてもらう必要があります。
もし、これをせずに装着しているとサイズが合わずチップが皮膚に当たり赤く腫れてしまう恐れがあります
また、SMLなどとサイズが記載されていてもそのチップのカーブ等までネットで知ることはできません。
ですので通販の場合に徳をしようと損をするリスクがあることを忘れないようにしましょう。
袴に合わせたネイルデザインはシンプルより派手目なデザインを選ぶ方が多いです
卒業式が終わると4月から晴れて社会人になるという意識から「最後だから・・・。」という思いでここぞとばかり派手なデザインにしたいと意気込んでする方が意外に多いのです。
また、憧れていた袴という思いを持つ方もいます。
現代では袴を着て大学の卒業式に出席することを1つの記念やイベントとして捉えている方が多いようです。
自分が主役という華やかなセレモニーだからこそ袴に合わせた花柄や和柄を施した派手なネイルが好まれるのでしょう。
袴の色に合わせた赤や緑・和柄の花が卒業式のネイルデザインとして人気です
振袖や袴といった若い女性が着る和装の場合ネイルも派手めなデザインが好まれます。
また色の人気は赤や緑ゴールドやシルバーといった色です。
ネイルの印象を和柄をイメージしたデザインに仕上げることが人気です。
ネイルサロンで受けたジェルネイルをその後いつオフする?
卒業式に可愛いネイルで参加することばかりに気がとらわれてネイルオフの予約をし忘れているとのちに慌てる羽目になります。
そうなる前にジェルオフの予約を取っておきましょう。
なぜなら、ジェルネイルは除光液で拭き取っても簡単に落とすことが出来ないからです。
また、オフする際は技術を要するのでセルフでオフすると自爪を傷めてしまう恐れがあります。
ですので、ネイルサロンでジェルオフを受けましょう。
もし、オフするタイミングがわからない場合は以下のリンクを参考にしてください
ネイルサロンやジェルネイルが初めてでも心配しなくても大丈夫なんです
初めてのネイルサロンは手順や流れがわからず誰でも不安に感じるものです
ネイルサロンへ行った経験がない手順がわからないと不安に感じる必要はありません。
なぜなら、初めての際は誰でも緊張するものだからです。
ですが、手順や流れはとても簡単なものです。
もし、初めてのネイルサロンが不安という場合は以下のリンクをご覧ください。
自爪の短さを気にしてジェルネイルが初めてでも心配しなくても大丈夫!
ネイルサロンは爪の綺麗な人が行く所というイメージを持ち、中々挑戦することがなかったという方も安心してネイルサロンへいきましょう。
実はそのコンプレックスを無くすあるいは気にならないようすることができる場所がネイルサロンだからです。
実際ジェルを経験すると「ネイルが全然取れない」「補強になって良い」「爪の形が変わってきた!?」など、もっと早くから行けば良かったと感じる方も多いようです。
ですので、卒業式ネイルをきっかけにネイルデビューをしてみましょう!
実はジェルって何?か良くわかっていないのですが・・・という方のために
ジェルネイルが初めての方にジェルってチップを選んで貼るんだと思っていた!などと施術を受ける際に不思議がられた経験があります。
実はジェルネイルって樹脂なのです。
爪に樹脂を塗ってデザインやアート・色を変えてオシャレを楽しんでいるだけなのです。
ですので、施術はジェル専用のライトでジェルを1層ずつ固めて進めていきます。
そのおかげでアートのバリエーションがマニキュアに比べ豊富で艶も大変美しく効果が高いのです。
より詳しいジェルネイルについてを知りたい場合は以下のリンクをご覧ください。
富山でネイルサロンを探している方は以下のリンクをご覧ください。
だから心配しないでネイルサロンへ行ってみましょう!
卒業式や入学式へネイルをしていきたいけど「どのサロンへ行ったらいいのかわからない・・・。」ネイルサロンは初めてだからとブレーキを踏むのではなく、気軽に扉を開けてみましょう。
自分が思い描くほど敷居の高い場所ではなく、もっと気軽にもっと若いうちから挑戦したら良かったと感じることでしょう。
まとめ
これまで書いてきたように、卒業式と言っても保護者としてか当事者として出席をするのかという違いでオススメするネイルデザインは異なります。
ですので、自分がどのような立場で何を着て卒業式や入学式に出席するのかを知った上でネイルサロンへ行きましょう。